日本ベトナム友好協会大阪府連合会/食べるベトナム語4

 

ここに掲載されている画像は、 クリックすると 大きく表示されます。

その4 チェー Chè

 ベトナムではいうまでもなく、お茶をよく飲みますね。ふつうはウーロン茶などと同じ「半発酵茶」(チェーデンchè đen. đênは「黒」)ですが、田舎では日本の緑茶とおなじで茶葉を発酵させていないチェーサイン(chè xanh。xanhは「青」「緑」)もよく飲みます。このごろ都会では紅茶も普及しており、ブランド名で「リプトン」と呼ばれています。

 ところで、お茶という漢字はチャー(trà)と読み、氷の入ったアイスティーはチャーダー(trà đá)、日本の茶道はチャーダオ(trà đạo)と呼ぶのですが、お茶にはチェー(chè)という発音もあります。前回までのバイン(餅)、ブン(粉)など、飲食物をあらわすベトナム語には、漢字そのものではないけれど明らかに関係のある発音(俗漢越音)が少なくないように思われます。

080629_17.jpg喫茶店のメニュー

 

080629_21.jpgこちらは甘味屋さんのメニュー

 

 たとえば、上のチェーデンとチェーサインもそうですが、有名なハスの香りをつけたお茶(チェー・ウオップセンchè ướp sen。ướpは香りをつける、調味料に漬け込むなどの意味)、ジャスミン茶(チェーウオップ・ホアニャイchè ướp hoa nhài)などの場合は、チャーでなくチェーといいます。
 しかし、このチェーという単語は、お茶だけを指すのではありません。甘党のかたはご存じのように、日本でいえば「ぜんざい」にあたる各種の甘い食べ物もチェーなのです。たいていはガラスのコップに、冬なら熱々のチェー、夏は氷のはいった冷たいチェーを盛り、スプーン(ティアthìa)を使って食べます。

チェ-・タプカムいわたひろこの「これがいちばんおいしい」チェ-・タプカム
チェ-・タプカム左と同じ

 

P6265338.jpg家庭でもチェーをつくる。 ニュンちゃんのお母さんがつくってくれたもの
080713ThaiBinh_113co.jpgリエンちゃんのお母さんがつくってくれたもの

 ハノイなら、チェーの代表は黒豆のぜんざいチェー・ドーデンchè đỗ đên(đỗは豆)でしょう。材料やトッピングは、ほかにもいろいろあります。

 緑豆(đậu xanh. đậuも豆、 xanhは青、緑)やハスの実(ハッセンhạt sen)、それに甘く煮たイモ類(コアイkhoai)、果物(北部ではホアクアhoa quả、南部ではチャイカイtrái cây)などのチェーもよく食べます。寒天(タィックthạch)も使います。それらの盛り合わせはチェー・タプカムchè thập cẫm(thập cẩmは中国語の「什錦」。五目や盛り合わせのこと)です。

 トッピングにはよく、細く刻んだココナツ(dừa)を散らします。上のような材料そのものの煮汁だけでなく、タピオカ(ボットサンbột sắn)などイモ類の根からとった粉と砂糖(ドゥオンđường)をまぜた汁を別に作り、具にかけて食べるタイプのチェーも、ふつうに見られます。

P8017282.jpgチェーの具はとてもカラフル
P8017292.jpg

 ハノイでマレーシア式チェー(chè Ma-lay-xia)、タイ式チェー(chè Thái-lan)と称するものを見たことがあり、それぞれ甘煮の果物が入っていましたが、なにがマレーシアでなにがタイなのかは、店のおばちゃんに聞いても要領をえませんでした。東京で昔、なにがベトナムかまったく不明の「ベトナム・ラーメン」というのを売っているラーメン屋がありましたが、なんでもいいから外国の名前をつけて珍しさで売ろうということでしょうか?

 さて、ホテルや高級レストランだけで食事をしていては、庶民の甘味であるチェーは食べられません。街に出て、店をかまえたチェー屋さん、夕方から道ばたに出てくる屋台のチェー屋さん、いろいろ試してみてください。

 ベトナムでは、アイスクリーム(ケムkem=フランス語のクレームcrèmeに由来)やプリン(北部ではケム・カラメンkem caramen〈crème caramel〉。中部・南部ではケム・フランkem franなどとも呼ぶ)もおいしいのですが、チェーにはまた、ちがったおいしさがあります。

080701_77.jpg怪しい英語が・・・
080701_84.jpgモチ米にアイスクリームをかけた、ケムソイなどの変わり種も

 

P8017317.jpg南部風のチェーのメニュー
080629_08.jpgチェー屋の店先で

 最後に、ベトナム語を習っている方は、お茶もぜんざいも両方ともチェーだというのはどういうことか、わかりますか。たぶんチェーというのは、なにかを煮込んだり煮出して、その汁を飲んだりどろどろにして食べる、そういうものを総称した単語でしょう。
 複数の意味をもつ単語というのは、多くの場合、「ただ偶然に別々の意味をもった」のではありません。「それらの共通性はなんだろう」と考えることは、外国語を意味の面で理解するのに、欠かせない勉強法です。

このページへの質問はLinkIconこちらからどうぞ!

hoasen.jpghoasen.jpg

Pi2.jpgPi2.jpg

ベト店食べ歩き隊2.pngベト店食べ歩き隊2.png

83n83m83C93FA8BL32082CC83R83s815B.png83n83m83C93FA8BL32082CC83R83s815B.png

vn.jpgvn.jpg

ベトナム情報なんでもクチコミランキングサイト チョム チョム-chom2.comベトナム情報なんでもクチコミランキングサイト チョム チョム-chom2.com

kentei.pngkentei.png

syuki2.jpgsyuki2.jpg

府連山の会.jpg府連山の会.jpg

monan.jpgmonan.jpg

本のページ.png本のページ.png

ベトナム旅行の御案内ベトナム旅行の御案内

過去ログ過去ログ

府連関係外部リンク

osaka_vi-1.jpgosaka_vi-1.jpg 在大阪ベトナム総領事館(ベトナム語)

v_heart.jpgv_heart.jpg

blog.jpgblog.jpg

947E93c8FCD93F1.jpg947E93c8FCD93F1.jpg

Hang.jpgHang.jpg

tamaru.jpgtamaru.jpg

banner.jpgbanner.jpg

bachan.jpgbachan.jpg

府連関係企業リンク

mercisaigon.jpgmercisaigon.jpg

phoenix.jpgphoenix.jpg

top01.pngtop01.png

kansei[1].jpgkansei[1].jpg

center.jpgcenter.jpg